行政書士とは
行政書士は総務省が認定する国家資格であり、行政書士は行政書士法に則って業務を行います。同法では制度の目的を「行政に関する手続の円滑な実施に寄与するとともに国民の利便に資し、もって国民の権利利益の実現に資すること」と規定しています。
行政書士の業務
「官公署に提出する書類」の作成とその代理、相談業務
行政書士は、官公署(各省庁、都道府県庁、市・区役所、町・村役場、警察署等)に提出する書類の作成、同内容の相談やこれらを官公署に提出する手続きについて代理することを業としています。
「権利義務に関する書類」の作成とその代理、相談業務
行政書士は、「権利義務に関する書類」について、その作成(「代理⼈」としての作成を含む)及び相談を業としています。
「権利義務に関する書類」とは、権利の発生、存続、変更、消滅の効果を生じさせることを目的とする意思表示を内容とする書類をいいます。主なものとしては、遺産分割協議書、各種契約書(贈与、売買、交換、消費貸借、使用貸借、賃貸借、雇傭、請負、委任、寄託、組合、終⾝定期⾦、和解)、念書、示談書、協議書、内容証明、告訴状、告発状、嘆願書、請願書、陳情書、上申書、始末書、定款等があります。
「事実証明に関する書類」の作成とその代理、相談業務
行政書士は、「事実証明に関する書類」について、その作成(「代理人」としての作成を含む)及び相談を業としています。
「事実証明に関する書類」とは、社会生活に交渉を有する事項を証明するに足りる文書をいいます。
主なものとしては、実地調査に基づく各種図面類(位置図、案内図、現況測量図等)、各種議事録、会計帳簿、貸借対照表、損益計算書等の財務諸表、申述書等があります。
サービスは多岐にわたりますが代表的なものを挙げると次の通りです
| 
 遺言・相続 遺言書の起案及び作成指導  | 
 遺産分割協議書の作成  | 
| 
 成年後見  | 
 成年後見人  | 
| 
 外国人関係 在留資格取得許可申請  | 
 在留資格変更(更新)許可申請  | 
| 
 書類作成  | 
 離婚協議書作成  | 
| 
 会計  | 
 会計記帳  | 
| 
 各種許認可  | 
 屋外広告物設置許可申請  | 
| 
 建設業  | 
 建設業許可(新規・変更・更新)申請  | 
| 
 車両・運輸  | 
 自動車登録申請(出張封印代行)  | 
| 
 著作権  | 
 著作権登録申請  | 
| 
 会社設立/中小企業支援  | 
 中小企業事業承継再生計画の作成 株式、合同、合名、合資会社の設立  | 

